【Apple Watch買ってよかった機能】Siriでの音声操作が意外に便利
Apple WatchでSiriを使ったことがありますか?
Apple Watchには、iPhoneと同じく音声アシスタント「Siri」が搭載されています。
でも、私も最初は「音声で操作するなんて恥ずかしいし、使う場面なんてあるのかな?」と思っていました。
しかし、実際に使ってみると、とても便利で驚きました。
特に出先で手がふさがっているときや、画面をタップするのが面倒なときに、Siriのありがたさを実感します。
Apple Watchなら、手首に向かって話すだけで様々な操作ができます。
Siriを使えばこんなことができる
Apple WatchのSiriは、思った以上に多機能です。例えばこんなことができます。
- 「〇時にアラームをセット」と頼めばすぐ設定
- タイマーをスタート、ストップ
- リマインダーや予定の確認
- 天気や路線情報の確認
- メッセージの送信や電話の発信
Apple Watchの小さな画面をタップして操作するのは意外と面倒ですが、Siriなら一言で完結します。
私が特によく使うのは、アラームの設定です。
新幹線のホームでSiriにお願い
私がSiriを使って便利だと感じたのは、新幹線のホームにいるときでした。
出張や旅行のとき、新幹線の到着まで少し時間があると、ついスマホを見ながら過ごしてしまいます。
でも気が付くと、「もう入線してる!」と慌てることもありました。
そんな時、Apple WatchのSiriが活躍します。
新幹線の到着時間を確認したあと、ホームでApple Watchに向かってこう言います。
「〇時〇分にアラーム」
するとSiriがすぐに設定してくれます。
到着時間の少し前にも同じようにアラームをセットしておくので、乗り遅れる心配がありません。
ホームで手がふさがっていても、ポケットからスマホを取り出す必要がなく、Apple Watchだけで完結するのが便利です。
「意外に使わないと思っていたけど、今では手放せない」
それが私のSiriへの印象です😊
50代こそ試してほしい音声操作
音声操作に抵抗がある方も多いと思います。
私も最初はそうでしたが、Apple WatchでSiriを使い始めてからは、「もっと早く使えばよかった」と思うほど便利です。
50代になると、目が疲れやすくなったり、細かい操作が面倒になったりします。
だからこそ、手軽に頼める音声操作はとても助かります。
難しいことは言わず、「アラーム」「タイマー」「リマインダー」を頼むだけでも、毎日のちょっとしたストレスが減ります。
まとめ
Apple WatchのSiriは、手首から気軽に頼めるパーソナルアシスタント。
「アラームだけのためにスマホを開くのも面倒」というちょっとした場面でこそ、力を発揮します。
私も新幹線のホームで乗り遅れないようにアラームを頼んだりして、安心して過ごせています。
ぜひ一度、Apple WatchでSiriを試してみてください。
では、また明日~ദ്ദി ˃ ᵕ ˂ )
コメント