恥ずかしい話ですが、最近パートナーから「口臭が気になる」と言われてしまいました😭 もちろん、傷つかないわけではありません。でも、その人は私のことを本当に心配してくれて、勇気を出して言ってくれたのです。
「50代だと歯槽膿漏の可能性もあるし、そうだったら早く治したほうがいい。これからも一緒に美味しいご飯を食べたいから。」 そう言ってくれたパートナーは、とても優しくてありがたい存在です(*´˘`*)♡
実は最近、虫歯だと思っていた痛みが、不眠による体調不良のせいで奥歯の歯茎が化膿していたこともあり、自分でも少し心配していました。
50代の口臭の原因は歯槽膿漏だけじゃない
口臭といえば「歯磨きが足りないのかな?」と思いがちですが、実は原因はさまざま。特に50代になると、以下のような要因が増えてきます。
- 歯周病・歯槽膿漏:歯茎の炎症や膿がにおいの原因に。
- 唾液の減少:加齢やストレスで唾液が減り、細菌が増えやすくなる。
- 胃腸の不調:消化不良や胃炎がにおいに影響することも。
- 不眠・ストレス:体調全体が悪くなり、免疫力が低下して口腔内のトラブルが増える。
こうしてみると、口臭は単に「口の中の問題」ではなく、全身の健康状態が関わっているんですね。
口臭外来で診てもらうことに決めました
悩むくらいなら、プロに診てもらうのが一番! ということで、明日は口臭外来のある歯医者🦷で診察を受けることにしました。初めて行くので、正直ドキドキしています🤭
口臭外来では、専用の機器で口臭の強さや原因を調べてもらえますし、必要なら歯周病の治療もしてくれるそうです。 早めに対策をして、これからもパートナーと美味しい食事を楽しめるようにしたいです😊
50代からの口臭ケア、今からでも遅くない
口臭を指摘されるのは恥ずかしいことですが、健康のサインだと思えば、むしろありがたいこと。 これをきっかけに、自分の口の中や体調を見直していこうと思います。
- 定期的に歯科検診に行く
- フロスやマウスウォッシュを活用する
- 水分補給やリラックスで唾液量を増やす
- 胃腸の調子にも気を配る
どれも小さなことですが、積み重ねれば大きな違いになるはずです。
診察を受けた結果は、またこちらで報告します🙏 同じように悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
ではまた明日~ദ്ദി ˃ ᵕ ˂ )
コメント